檸檬栽培日記

オタク/腐女子/セクマイ/精神障害者/田舎在住の人間が好き勝手語ります。

作品に罪はない、は本当か

ゲスの極み乙女。の川谷が活動の自粛を発表した。

 

今更感が否めないのも事実だが、法に触れる行為は今回が初めてである。*1

未成年飲酒に同席、とのことだが、店側は年齢確認をしなかったのだろうか?

 

それはともかく、未成年飲酒をしたとされるほのかりんが、仮面ライダーフォーゼ魚座の蘭ちゃんだと知ってそこはかとなくショックを受けた。

芯の強いしっかり者のキャラ同様の性格だと信じている節があったからだ。

ただし、このことで私の中でピスケス・ゾディアーツ黒木蘭のイメージが悪くなることはない。

基本的に、キャラクターと役者は別物だと切り離して考えているためだ。

 

 

芸能界全体を見渡して今年法を犯した者を探せば、薬物で逮捕された清原和博高知東生が思い付く。

清原はスポーツ選手なのでともかく、高知は役者であった。

高知の出演していたドラマを私も好きで見ていたし、特に昼ドラ「潔子爛漫」は未だに録画を見返すほど大好きな作品だ。

しかし高知の逮捕によって、DVD化*2も再放送も可能性がなくなった*3ことになり、さすがにがっくりきた。

高知の出番は前半のみとはいえ、後の主人公に大きな影響を与える存在だ。

カットしてDVD化や再放送というのも難しいだろう。

 

過去にも酒井法子をはじめ、薬物などで逮捕された役者が出演していたドラマが再放送できなくなる出来事はあった。

DVDが発禁になる、映画がお蔵入りになる、などもあった。

某人気ミュージカル出演俳優が強姦致傷容疑で逮捕され、関連DVDが全て発禁、自主回収となったため、オークションでとんでもない額で取引されていたりもする。

 

 

さて、今回のゲス川谷はミュージシャンである。

ゲス不倫発覚後、出演番組・CMが全て降板に追い込まれたベッキーとは対照的に、ライヴ活動、CDリリースなど、順調に活動を続けていた。

この辺り、イメージを売るタレントと作品を売るミュージシャンの違いだなと思った。

ベッキーは今後、清純派から酸いも甘いも嚙み分けた西川史子のようなキャラ*4を目指すしかないような気もする。

 

そういえば、同じようにゲス不倫発覚でイメージダウンしたファンキー加藤がいる。

彼の場合、応援ソング、青春ソングといった「清い」イメージで売っていた部分があるので、もしかしたらファン離れが起きているのではないだろうか。

対して、ゲス極には特にこれといったイメージがない。

だからこそ、ファン離れが起きず、今まで通りの活動が続けられていたのではないかと思う。

これが「作品を売る」ミュージシャンの強みかもしれない。*5

 

近年、法に触れて活動自粛に追い込まれたミュージシャンといえば、前述の酒井法子、同じく薬物使用のASKA、詐欺容疑で逮捕された小室哲哉などだろうか。

特に小室の楽曲はTMNなど様々耳にし、馴染み深いものだっただけにショックだった。

 

小室が逮捕された当時、私は考えた。

果たして、「作品に罪はあるのか?」と。

 

ASKA逮捕に伴う作品の自主回収もそうだ。

もちろん、犯罪者に印税収入が発生することへの対策もあるだろう。

しかし、別に楽曲を通じて犯罪を助長するような主張をしていたわけでもないのに、規制する必要はあるのだろうか。

 

 

過去、私が好きでCDを購入し、ライヴにも何度か足を運んだシンガーがいた。

それほど歌が上手いわけではないが、強烈な印象を放つ歌詞の世界観、そしてステージに立つ姿に不思議と惹かれていた。

しかしそのシンガーは、犯罪に関与したとの疑いで事務所を解雇され、表舞台から姿を消した。

 

私はショックで、一時期はそのシンガーの曲を聴くことすらできなかった。

できなかったというか、曲を聴くことに罪悪感のようなものを抱いた。

 

けれど、過去のライヴレポートやCDレヴューを見返していて、ふと気付いた。

確かにそのシンガーは罪を犯したかもしれない。

それでもこの歌詞を書き、歌を紡いでいた時の想いに嘘はなかったのではないか、と。

もしも歌手として復活することがあっても、以前と同じようには応援できないだろう。

ただ、過去まで否定する必要はないような気がする。

 

 

ゲス川谷も自分を偽らず真摯に音楽と向き合っていたかどうかは、ファンではない私には分からない。

でももし、彼の過去の楽曲を今でも好きだと感じたり、過去のライヴで感動したりしたことを後悔する人がいるなら、そこまで否定すべきことではないのかな、と思う。

*1:不貞行為、いわゆるゲス不倫は離婚事由にはなるが罪には問われない

*2:2013年の作品ながら2016年現在DVD化されていない

*3:そもそも不祥事を起こさなくとも、DVD化も再放送もされていない昼ドラは少なくない

*4:一人で酒を煽り、「もう恋愛はこりごり」と呟く……みたいな

*5:ただし、ファン以外からの好感度は失う

配信限定シングルに思うこと

本日、B'zの新曲「世界はあなたの色になる」がデジタル配信限定シングルとしてリリースされた。

腐女子の間で赤安一大ブームを巻き起こし、シリーズ最高興行収入を記録した劇場版名探偵コナン純黒の悪夢」主題歌として、リリースを待ち望まれていた曲である。

ちなみに元々は劇場版コナンのDVDリリースに合わせたタイミングだったようなのだが、DVDリリースが延期となってしまい、B'zファンの一部は「何故この時期に?」と戸惑っているようだ。

 

さて、今回の配信シングルは昨年6月にリリースされた「RED」以来のシングル作品となる。

そして配信シングルとしては、2012年の「Into Free -Dangan-」以来である。

これは「さまよえる蒼い弾丸」の英語ver.であり、それ以前にデジタル配信された「FRICTION」も全英詩の曲であることを踏まえると、日本語の歌詞の新曲が配信限定シングルとしてリリースされるのは、今回が初めてということになる。

 

ちなみにB'zのシンガーである稲葉浩志はこれより早く、2014年から配信限定シングルのリリースを開始している。

今年初めにCDとしてリリースされた「羽」はある種のコンセプチュアルシングルなので、4曲通して聴いてほしいとの思いでCD化となったのではないだろうか。

 

 

実は、B'zの所属するビーインググループにおいて、配信限定シングルは今に始まったことではない。

今回のB'zと同じく名探偵コナンのEDテーマとしてOAされている倉木麻衣嬢の「SAWAGE☆LIFE」が、配信シングルとしてリリースされたのは記憶に新しい。

過去にも倉木嬢は昨年「Serendipity」を、2011年には「あなたがいるから」を配信している。*1

 

また、私の大好きなdoaというバンドも2011年の「We are one」から昨年の「FREEDOM×FREEDOM」にいたるまで全8曲を配信限定シングルとしてリリースしている。*2

CDとしてリリースされた最後の作品は2011年の「Now and Forever」であり、実に5年以上もの間CDシングルがリリースされていない。*3

 

また、インストゥルメンタルバンドのSensationもシングルのリリースは配信のみである。

 

一方、同じビーイング所属のアーティストでもCDをリリースしまくっているアーティストもいる。

バラエティなどでおなじみのDAIGOと、その所属するBREAKERZなどがそうだ。

その他、植田真梨恵La PomPonアンティック-珈琲店-なども精力的にシングルCDをリリースしている。

ちなみに上記のミュージシャンたちのCDの多くは初回盤と通常版があり、収録内容に違いがあったり、DVDが特典として付属していたりする。

 

 

B'zを取り巻く環境を整理するために前置きが長くなってしまったが、ここからが本題だ。

配信限定シングルをリリースする理由は何だろう。

そして、配信限定シングルのメリット、デメリットとは?

私なりに考えてみたいと思う。

 

メリット

  1. タイムラグなくリリースできる;CDを制作し流通させる工程を省ける
  2. コストを抑えられる;価格も安く抑えられる
  3. 全世界で気軽に手に入る
  4. 音楽プレーヤーやスマホなどで聴きやすい;取り込む手間がない
  5. オリコン等の音楽チャートを気にする必要がない
  6. かさばらない;もはや物理的な存在ではない
  7. 音が劣化しない

 

デメリット

  1. 歌詞カードがない;公式サイトなどに歌詞は公開されている
  2. クレジットが分からない;作詞、作曲者以外の情報がないことがしばしば
  3. PVが製作されないことがある;早さ重視の結果?
  4. ジャケ写にアーティストの写真が使われないことがある;上記と同じ理由と思われる
  5. カラオケで歌えない;カラオケで配信されるのはアルバム収録後
  6. 形がないという不安;データが消えたら買い直し
  7. ミュージシャンに入るお金が少ない
  8. CDコレクションに並べられない
  9. カップリング曲がない;ジャケット写真も含めてトータルで楽しめない

 

他にも色々あるかもしれないが、今思い付いたものを挙げてみた。

デメリットの2、8、9辺りで不満に思うのはごく僅かかもしれないが、こういうファンもいると思って知ってほしい。

 

B'zに関していえば、メリットの5は大きいと思う。

連続1位記録というものが常について回り、1998年の「HOME」リリース時にL'Arc~en~Cielの3枚同時リリースシングルとの1位争いの結果、最終的に順位操作が行われたのではないかなどという議論もあった。

2000年の「今夜月の見える丘に」がリリース日を延期した時は、サザンオールスターズの「TSUNAMI」との直接対決から逃げたのではとの声も一部から上がった。

本人たちはそのような記録は気にしていない旨の発言を幾度かしていて、このような憶測は彼らの本意ではないように思う。

そういう意味では、ある意味「オリコンの呪縛」から解き放たれたのでは、という見方もできるのではないか。

尤も、連続1位記録に一番こだわっていたのは事務所*4のような気もするが……。

 

デメリットに関して、個人的に一番引っかかるのは7だ。

ミュージシャンの収入(印税など)は CD>レンタル>配信>>>>>>違法アップロード の順だという。

いくらライヴやグッズで儲かるとはいえ、作品に本来支払われるはずの対価が正しく支払われないのはどうなんだろう。

 

それから、アルバムが出るまでシングルは買い控えるという層も一定数存在する。

デジタル配信シングルだと必ずアルバムに収録される*5こと、配信シングルに上記のデメリットなどによりそもそも抵抗感があることなどから、その傾向は更に強い気がする。

あくまで自分の周りの傾向ではあるが。

私もそうだが、「アルバムよりちょっと早く聴ける」ことにしかメリットを感じていない。

 

更にdoaの話になるのだが、ライヴ会場で「CDを2000円以上お買い上げでポスター(もしくはサインなど)をプレゼント」などという特典が付くことがある。

現状、3000円以上の値段のアルバムしかリリースしていないにもかかわらずである。

過去のCDもあるにはあるが、会場ごとに枚数が決まっているのか売り切れのものがいくつかあったり、そもそも在庫がなくなっても再販しないだろう。

そこらへん、もう少し上手くやってほしい。

条件を3000円以上、にするとか。

 

 

結局私が望んでいるのは、CDと配信両方でリリースし、好きな方を個々で選べるというスタイルなのではないだろうか。

時代は進み、現代はまさにデジタルの世界だ。

しかし、CDに愛着がある者、オーディオファン、色々いる。

あえて今でもレコードプレイヤーで音楽を聴く者さえおり、レコードが再評価されているくらいだ。

 

そして、音楽という作品への対価を気持ちよく払わせてください。

お金を出して買いたいのはTシャツじゃないよ!!

*1:リアレンジ作品を含めると他にもある

*2:後に全てオリジナルアルバムに収録されている

*3:ライヴ会場限定シングルとして、過去の作品をアコースティックアレンジしレコーディングし直したものはリリースされている

*4:ビーイング

*5:アレンジなどが変更されることはある