檸檬栽培日記

オタク/腐女子/セクマイ/精神障害者/田舎在住の人間が好き勝手語ります。

私が双極性障害と診断されるまで4

この続きである。

 

lemonymint.hatenadiary.jp

lemonymint.hatenadiary.jp

lemonymint.hatenadiary.jp

※時系列に少しミスがあったので訂正しました。

 

 

前回の話の通り、私は母と暮らすことになった。

家事は全て母がしてくれ、私は寝て起きてご飯を食べて、時折PCで色々遊ぶ。

とにかく「親のぬくもり」を傍に置いて安心できる環境を作ることが必要だと言われた。

 

その頃、カウンセリングのY先生の紹介で病院を代わり、少し離れたところにある心療内科のクリニックに通っていた。

電車で一時間ほどかかるため行くだけで疲れ、薬が切れても病院に行けないということもあった。

そうなると私は離脱症状に苦しみながら、病院に行くことになる。

 

またこの年は、自傷行為との戦いの年でもあった。

母は家中の刃物という刃物を全て隠した。

私はそれを何とか探し出し、風呂場で一人きりになった隙に自分を傷付けた。

翌朝傷を見付けた母が私を叱りながら手当てをし、改めて刃物を隠す。

しかし私もいざという時のために刃物を隠しておき、その隠し場所は絶対に教えなかった。

傷が塞がらずに病院で縫合処置を受けたことも一度や二度ではない。

最終的には左腕の皮膚がボロボロになり、このままではもう手首の皮膚がくっ付かなくなる、皮膚が薄すぎて次はもう縫うことができない、とまで言われた。

私も自傷行為が良いことだとは思っていなかったが、切らずにはいられなかった。

いけないと思いながらも、やめることができなかった。

 

 

休学期間が限界を迎えたため、翌年は復学することとなる。

母は実家に帰り、再び前の同居人との生活が始まった。

カウンセリングのせいもあってか意外と休むことも少なく大学に通うことができ、一年を通してある程度きちんと出席して単位が取れた唯一の年となった。

 

もちろん、学校に行けない時もあった。

自傷も続いていた。

うつが酷い時もあった。

はけ口は相変わらずmixiだった。

しかし、miximixiで会う人、合わない人も出てきて、人間関係が徐々にめんどくさくなっていた。

それでもまだ、ブログに戻る気にはなれなかった。

 

 

その翌年、大学に入学して7年目のことである。

前期は休みがちながらなんとか通学していたが、徐々に休みが多くなっていた。

結果的に前期試験の当日学校に行くことができず、それがひとつの選択をするきっかけとなった。

 

退学である。

 

このままでは卒業に必要な単位を取得することができず、後期も通学できそうにないという判断からだった。

私が一番しがみ付いていたのは「大学卒業」だったので、仕方ない。

 

すぐに実家に帰ることもできたが、私が都会での生活に名残があったこともあり、引っ越しは春となった。

それまではライヴハウスに通おう、同人誌即売会にも参加しよう、そう決めていた。

 

結局は予定を半月ほど前倒しした翌年の2月の半ば、私は実家に帰った。

 

3月になって、それまで通っていた心療内科クリニックの紹介状を持って、市内の精神科(田舎の山奥にある病院である)に行った。

そこで私は今の主治医と初めて会うのだが、紹介状を目にして私の顔を見るなり、主治医はこう言った。

 

「あなたは躁鬱病なので」

 

寝耳に水だった。

クリニックの主治医には、うつ状態としか言われたことがなかった。

けれど後になって調べてみると、処方されていた薬には双極性障害の治療に使われる炭酸リチウムも含まれていたのだ。

 

結果として、私は双極性障害の患者として薬が処方されるようになった。

双極性障害として障害者手帳もいただいたし、双極性障害として障害年金も受給している。

 

診断名が「うつ状態」から「双極性障害」に変わるまで、実に7年かかったのだった。

 

 

 

 

しかし、主治医のこの見立ては最終的な結論ではなかったのだが、そのことに関しては改めて書きたいと思う。

結論から言うと、「私は厳密には双極性障害ではないかもしれない」ということである。