檸檬栽培日記

オタク/腐女子/セクマイ/精神障害者/田舎在住の人間が好き勝手語ります。

田舎の障害者支援施設

以前書いたこの記事と、少し関連する内容になる。

 

lemonymint.hatenadiary.jp

 

私は田舎に住んでいるため、障害者と交流する場というものが少ない。

 

各市などの保健課に相談すれば、障害者支援の施設を紹介してもらえる。

私の住んでいる市には、いくつかの障害者支援施設がある。

知的、身体、精神それぞれの作業所や、生活支援などの施設だ。

 

私は精神障害者手帳を持っているため、精神障害者ということになるが、作業所で職業訓練をすることなくバイトを始めた。

体験として何度か足を運んだこともあるが、他人とのコミュニケーションが極端にできないなど、とにかく私よりも社会への適応が難しそうな利用者が多く、私の居場所ではないように感じた。

とはいえ、私もバイトを始めるまでは数年間、寝たきりの引きこもりニート状態だったのではあるが。

 

また、三障害の当事者や家族などが交流をすることができる施設にも、足を運んだことがある。

活動の内容としては、お茶やお菓子をいただきながら世間話をする他、料理、工作、軽スポーツ、ゲーム、DVD鑑賞などがあった。

いずれにせよ、知的や身体の障害者が多いので、彼らが参加しやすいルールや難易度となっている。

つまり、私にとっては「楽にできすぎてしまう」のだ。

 

それが特に顕著だったのが、カードゲームをした時だった。

 

まずはカルタ取り。

人数がそこそこいたため、一組のカルタではすぐに終わってしまうし面白くないとのことで、支援者の方が三種類のカルタを混ぜてのプレーを提案された。

最初は私も枚数の多さに戸惑い、皆と同じペースでカードを取っていた。

しかし、枚数が半分くらいになった頃だろうか。

三種類のカルタはそれぞれ内容が違うため*1、読み札の内容からすぐにどの取り札かが分かってしまう。

知的障害者が大半を占める中、私は順調に枚数を増やした。

案の定、私は他の障害者たちにダブル、トリプルスコアを付けてぶっちぎり優勝してしまった。

 

そして、トランプだ。

ババ抜きや神経衰弱など、運も大きく絡むものはそれほど差がつかない。

問題は、若干の戦略が絡んでくる七並べのようなものである。

私は「6」や「8」で止めるという戦略を誰しも知っているものと思い、使ってしまった。

しかし結果的にその戦略を知っている知的障害者も支援者もおらず、私の一人勝ちとなってしまった。

身体障害者も支援者と二人一組で参加していたが、誰も知らなかったようだった。

 

つまり、精神障害者というのは三障害の中でも孤立しやすいのだと思う。

特に、見た目では健常者と変わらない双極性障害や重度のうつという場合などはそうだろう。

 

精神障害者だけのコミュニティがあれば、多少は違うのだと思う。

実際、全国のレベルで見てみればノーチラス会など、双極性障害の当事者・家族会は存在する。

しかし田舎で精神障害者と知り合うことは、非常に難しい。

まず、引きこもっている者が多いため、外に出ない。

他人の目を気にして障害者であることを隠している。

精神的に他人と関わりたくない気分である。

その他色々な理由があるだろう。

都会であれば、絶対数が多いので障害者同士コミュニケーションを取ろうとする者と出会う機会は増えると思う。

SNSで知り合うこともできる。

田舎では絶対数が少ないことに加え、SNSを利用している者も少ない。

何故なら、平均年齢がものすごく高いのだ。

PCやスマホを利用している精神障害者がどれくらいいるか。

多くがガラケーユーザーなのだ。

結局、精神障害者と出会う場は、精神障害者の作業所か、精神病院しかない。

 

結果的に、私は交流会に行かなくなった。

バイトを始めたことで、時間的に難しくなったこともあるが、行ったことで何も実になるものがないことに気付いたことも大きい。

体験談を交換したくとも、相手がいない。

困っていることを相談したくとも、相手がいない。

とにかく、同じ立場、似た立場の存在が見付からないのだ。

 

田舎の障害者支援施設を利用して私が痛感したのは、「田舎の精神障害者は孤独だ」ということだった。

*1:ことわざ、交通安全、プロ野球、だった